大会告知等は別にして、久しぶりの自分のブログ更新ですよ。
去年の仁淀川本流でのヨンマルオーバー釣った時以来のブログになります。
先日(1月10日)の日曜日に南国高知も雪がけっこう降りまして北山とか別世界でした
朝イチからヤマドリ狙いで北の山を流します。
シエラでのお初の雪上走行。
新雪で滑ることもなく行けました。
とあるとこで70mほど先に動く物体発見!!
ヤマドリやっっ!!
車止めて居りて左の斜面に上がってスコープ覗く。
こっちに気づいちょるとは思うけんど右に飛んで降りていくとか這うて逃げるとかは一切なし。
若干動いてちょうどボサの向こうに居るのが解る。
このボサが薄い(隙間がけっこうある)んでしっかり捉えることが出来た。
胸元辺りに着弾するように合わせて一気に引き金引いた。
飛び上がって頭から道の横に落ちた。
視界には飛び出た尾っぽだけが確認できる。
ヤッタ!!のか????
雉みたく近づいたら逃げられたとかにはなりたくないんで、ゆっくりと近付く・・・。
30mくらいまでに近づいたらまだ生きちょるのが解ったんでもう一発入れた。
これで動かんなった。
更に近づき10mほどのとこで左斜面からドババババッとメンタが飛び出て一気に去ってった。
ちょっと驚いた!!
さらに歩いてついにヤマドリを掴む。
「あっ、羽の付け根に入って骨折れちょるやん」
けど、やった!!やった!!やったぁ――――――っっ!!!!!!!
ついについに念願のヤマドリゲットしたぞぉ!!!!
雪が有ったことで早く見つけれた。時間が合うた等々、全てのタイミングが合うて令和3年1月10日に獲ることができました
自分の中では犬無しの空気銃でヤマドリ獲ると言うことは鮎で言うと尺一寸、サツキマスで言うと45cmて言うくらいに思うちょります。決して無理な訳ではないが条件揃うて運も無いとなかなか無理かなという感じです
次はさらにデカいヒネを獲るってのが目標です。今回自分でも獲れたことで次回からのモチベーションが俄然ハイになって違ってきましたよ。
≪ひとこと≫にっぽん各地の猟師の皆様方、今猟期も銃器の取扱いや矢先の確認はちゃんとして無事故無違反で安全な猟をする様に気を付けて楽しみましょう。
コメント
コメント一覧
なんとなくでも解ってもらえてうれしいですわ。この興奮やら状況を文字でいかに伝えようか悩みますが、自分は文字での表現が好きなんです。やきにブログもずっと続けてきよったですけんど、仕事での立場とか変わってソレ(ブログ)どころやないなってしもてたんまにしかブログも書かん(書けん)様になってしもて💦
けんど、楽しいことはもちろん、聞いてもらいたいこともあるきにソレは伝えたいきに、またもっと短いスパンで更新してみろーと思います✊
今回はホンマに奇跡的な出来事ですよ。いろんなこと全てが上手くかみ合っての結果です!!
尺鮎よりもサツキマスよりも難しいと自分では思うちょるですよ!!
次はさらにヒネた大物を獲るぞという目標が出来ました!!
私には、狩猟のことはわかりませぬが、とてもとても凄くて嬉しいことやったのは、とてもよくわかりますヽ(´▽`)/ たまにはブログもuっぷ、お願いしますよー(*´∇`*) 私は文章読むことが好きなので( ´ ▽ ` )ではでは、雪も積もってて大変そうですが、くれぐれもお怪我なさああませんよう元気でお過ごしくださいヽ(*´∀`)
嬉しいこと伝えるの最高やね。
今までもヤマドリとは急な出合いはあるものの、あっという間に這うたり飛んだりで視界から一気に消え去るとかしかなく射撃態勢にまで入れたのは今回で2回目ながですよ。何年も目標にして山に通うたけんど、ついについにこの手に掴めました。ホンマに嬉しすぎる!!!!
獲れた実績が出来たことで次回からもドキドキは今まで以上になると思うわ。
何年先になるか解らんけんどまた獲れたらブログに書かせてもらうわ。
ほんじゃまた。
僕も何度かエアーの時に出会ったけれども、
中々引き金を引かせてはもらえませんでした。
こっちは雪が深くて中々行けません。
家の雪かきもしなきゃね。(^_^;)