大会告知等は別にして、久しぶりの自分のブログ更新ですよ。
去年の仁淀川本流でのヨンマルオーバー釣った時以来のブログになります。

先日(110)の日曜日に南国高知も雪がけっこう降りまして北山とか別世界でした

朝イチからヤマドリ狙いで北の山を流します。
シエラでのお初の雪上走行。
IMG_3938

新雪で滑ることもなく行けました。
とあるとこで
70mほど先動く物体発見!!
ヤマドリやっっ!!
車止めて居りて左の斜面に上がってスコープ覗く。
こっちに気づいちょるとは思うけんど右に飛んで降りていくとか這うて逃げるとかは一切なし

若干動いてちょうどボサの向こうに居るのが解る。
このボサが薄い(隙間がけっこうある)んでしっかり捉えることが出来た。
胸元辺りに着弾するように合わせて一気に引き金引いた。
飛び上がって頭から道の横に落ちた。
視界には飛び出た尾っぽだけが確認できる
ヤッタ!!のか????
雉みたく近づいたら逃げられたとかにはなりたくないんで、ゆっくりと近付く・・・。
30mくらいまでに近づいたらまだ生きちょるのが解ったんでもう一発入れた。
これで動かんなった。
更に近づき
10mほどのとこで左斜面からドババババッメンタが飛び出て一気に去ってった。
ちょっと驚いた
!!
さらに歩いてついにヤマドリを掴む。
「あっ、羽の付け根に入って骨折れちょるやん」

けど、やった!!やった!!やったぁ――――――っっ!!!!!!!
ついについに念願のヤマドリゲットしたぞぉ
!!!!

IMG_3882


IMG_3886

IMG_3887

IMG_3884

IMG_3881

犬無し、散弾銃無し、流しで空気銃でのヤマドリ勝負!大変よくできました!!嬉しすぎるちや。


雪が有ったことで早く見つけれた。時間が合うた等々、全てのタイミングが合うて令和3110日に獲ることができました

自分の中では犬無しの空気銃でヤマドリ獲ると言うことは鮎で言うと尺一寸サツキマスで言うと45cmて言うくらいに思うちょります。決して無理な訳ではないが条件揃うて運も無いとなかなか無理かなという感じです

次はさらにデカいヒネを獲るってのが目標です。今回自分でも獲れたことで次回からのモチベーションが俄然ハイになって違ってきましたよ。

≪ひとこと≫にっぽん各地の猟師の皆様方、今猟期も銃器の取扱いや矢先の確認はちゃんとして無事故無違反で安全な猟をする様に気を付けて楽しみましょう。