昨日(1月17日)仁淀川の産卵場保護区の支柱(竹・鉄筋)とラインの撤収作業がありまして、よーけの方が集まってくれて、無事に完了しましたのでご報告のブログです。
10時集合やったんで、その前にmy猟場の池で二つのカルを獲ってから現地に行きました。
9時半過ぎに到着しそれから続々と片付け協力メンバーが来てくれました。組合長さんの挨拶抜きで作業開始ということになり時間前ですけんど中州に渡りました。
ラインを張る時とは違くて、一気に片付けていきます。刺した竹の支柱を抜いて鉄筋抜いて、ライン切ってくるくるくるっと回収。抜いた竹と鉄筋、ラインは軽トラで回収メンバーが回っていくという段取りです。
と思うばぁ働き者やったですぜ
そんなF永氏の活躍もあり片づけはあっという間に終了し作業時間よりも前後の釣り談義、雑談の方が時間が長かったような💦
中州に残った全員で記念撮影
どっかの社長さんが写っちょらんが、カメラマンじゃき、
間違いなく居ったで、居った!!
後は自然に任せるしかないですけんど、大量遡上、豊漁、楽しい釣行という皆の思いが仁淀の神に通じます様に!!
雨が降らん過ぎて川の水がカツカツと言うのがちょいと心配ですねえ。3月に解禁の鱒類も動けんわね。
≪ひとこと≫仁淀川をはじめ高知県下各河川の保全にご協力よろしくお願いいたします。ゴミは持ち帰りましょう!皆さまのおかげでキレイな川が存続します。
コメント