日本の土佐の高知も梅雨明け
したにかぁらんという発表があったその前日の16日に仁淀本流で1ヶ月振りにやっとこさ友釣りが出来るようになったがよえ
。もちろんいてきたで
。あしの釣果の方はまだ梅雨空
じゃったけんどよ・・・

。とにかく本流で友釣りが成立するようになって竿出せるがが嬉しいがよ
!チマチマした支流よりはるかに開放的で雄大な本流でやるがが気持ちええがちや
。水はかんなり高かったき瀬切りして渡るとかはまだまだ出来ざった。ポイントも限られちょったです。
朝6:30ばぁに今井さんくへ着いた。これがたまぁるかゆーばーの大雨
!鮎三のおっさんも来た。よーだいゆーておっさんはどっか行った。静かになった。
光吉とかっしと三人でトンネルの下へ行った
。
ピリッとせん
。かっしとあしは1、光吉2で止めて上がった
。どこ行く?と考えよったら神さまから電話
。
「本流掛かりゆーぞ」
「どこ」
「黒瀬」
「了解、本流向いて行くわ」
でさっそく行く事にした。光吉は残ってかっし、師匠のお師匠様、あしの三人で鎌井田方面目指して行きよったら梼の上で舗装工事50分止め10分通行
の交通規制に引っ掛かった
。まだ40分もあるやか
。待てん。てなことで片岡へ


。駐車場前の瀬はまだまだ水が高うてガオガオ

の瀬じゃき魚入らんきパス
。比較的緩やかなガードレール下をやった。オトリ出して沖の方へもっていきよったら
ガガン!!!!!ええアタリ!早速キタ―――-っ!うわっ沖へ沖へと逃げゆー。必死に絶えて自分のしもまで寄せて抜きにかかった掛かり鮎の背中が見えたっ。デカイっ!プッン・・フッ・・。ひらひらひら~。ツマミから切れてドンブリこいた
。ありゃま~もったいないにゃ~。っくしょー!
気が付いたら
青空で暑いの何の!それに加えてドンブリじゃきカッカ
きて汗だく
になりもってハナカン回りを仕掛け直した
。まぁいっさんナマリ持たせたオトリに行ってらっしゃい
。
だいたいおんなじばぁの沖でまたガッガツン!!!!とええアタリ!今度こそはと慎重に抜いた。背掛かりのええ鮎が飛んできた。ナイスキャッチ。
よっしゃ~
!
一人知らんおんちゃんが居ってそこからいごかんきこっちもめっそいごけんがよ。反応がパッタリないなったき休憩しに帰ったら、かっしと師匠のお師匠様は昼飯中
じゃった。
「掛からんぞ」
「ほんなら磯変わりする?」
で黒瀬に。対岸も合わせたら15人ばぁの釣り人が居った。神さまのとこにお邪魔して始めた。ありゃ~?!
んん~?!
めったに掛からん。
こりゃまた4つか5つばぁの最悪のパターンかよ。
神さまいわく
「かたまって居るき、ソコを見つけんことにゃあなかなかいかんで」
しばらくやるけんどほっそいのが一つ。かっしと師匠のお師匠様は止めて帰る言いだいた
。
諦め切れんあしは一番上の端まで歩いて瀬肩の沖の方をやってみた。
ガガン!!!て目印が一気に沖の下流へ走った。よし
キタ!抜きにかかるが敵も素直にゃあ抜かしてくれん。下がってようよ抜いた。ええ鮎じゃ
。
大水じゃった割には肥えちょる。次もおんなじ型ばぁのええ鮎がじっきにキタ
。
それをオトリにして瀬肩の真ん中あたりに持て行った時に目印がフニャフニャとなってピンピコピンピコしだいた。ヤマッタ
、根掛りじゃ
。粘ったけんど結局切った。もったいないにゃ~。結局そこら辺で7匹掛かって。二つ根掛り、ドンブリ1回で掛かる割にゃあほとんど増えんざった。けんど本流のガツンガツンくるアタリと引きを楽しめたき良しとした
。結局残ってやりよったがは神さまとあしだけになっちょった。
神さまは30オーバー。あしは久しぶりのツ抜け+1じゃった
。思い起こせば6月10日に爆釣してから後ずっとスランプでツ抜けどころか五つ掛けるのも難しかったけんど、今回久しぶりにツ抜けしたきこれから復調の兆しが見えてきやせんろか

。
ツ抜けがこんなにも嬉しいこと

じゃったらぁて!感激した。初心忘るべからずぢゃね
。これからはとにかく行ける時には行って、行って竿出さんことには何ともならんきにねえ。気持ちの中の定時は6:00~18:30!!でがんばるぜよ
。
待っちょれよ!本流!
あっ
!月曜日は屈辱的な事が1件
。藤田のとっつぁんに
「あんどー、おまんは用事無いろうけんど、帰りがけに俺の鮎卸してきてや。頼むぞ」
じゃと。クヤシ―――――――!!!!



みよれよ、じきに復活しちゃる。
≪お願い≫各河川に友釣り漁行される釣り師の皆さん、気をつけて行っとおせよ。無理せられんぞね。












朝6:30ばぁに今井さんくへ着いた。これがたまぁるかゆーばーの大雨



光吉とかっしと三人でトンネルの下へ行った



ピリッとせん





「本流掛かりゆーぞ」
「どこ」
「黒瀬」
「了解、本流向いて行くわ」
でさっそく行く事にした。光吉は残ってかっし、師匠のお師匠様、あしの三人で鎌井田方面目指して行きよったら梼の上で舗装工事50分止め10分通行













ガガン!!!!!ええアタリ!早速キタ―――-っ!うわっ沖へ沖へと逃げゆー。必死に絶えて自分のしもまで寄せて抜きにかかった掛かり鮎の背中が見えたっ。デカイっ!プッン・・フッ・・。ひらひらひら~。ツマミから切れてドンブリこいた



気が付いたら






だいたいおんなじばぁの沖でまたガッガツン!!!!とええアタリ!今度こそはと慎重に抜いた。背掛かりのええ鮎が飛んできた。ナイスキャッチ。
よっしゃ~


一人知らんおんちゃんが居ってそこからいごかんきこっちもめっそいごけんがよ。反応がパッタリないなったき休憩しに帰ったら、かっしと師匠のお師匠様は昼飯中


「掛からんぞ」
「ほんなら磯変わりする?」
で黒瀬に。対岸も合わせたら15人ばぁの釣り人が居った。神さまのとこにお邪魔して始めた。ありゃ~?!


こりゃまた4つか5つばぁの最悪のパターンかよ。
神さまいわく
「かたまって居るき、ソコを見つけんことにゃあなかなかいかんで」
しばらくやるけんどほっそいのが一つ。かっしと師匠のお師匠様は止めて帰る言いだいた

諦め切れんあしは一番上の端まで歩いて瀬肩の沖の方をやってみた。
ガガン!!!て目印が一気に沖の下流へ走った。よし


大水じゃった割には肥えちょる。次もおんなじ型ばぁのええ鮎がじっきにキタ

それをオトリにして瀬肩の真ん中あたりに持て行った時に目印がフニャフニャとなってピンピコピンピコしだいた。ヤマッタ






神さまは30オーバー。あしは久しぶりのツ抜け+1じゃった





ツ抜けがこんなにも嬉しいこと





待っちょれよ!本流!

あっ




「あんどー、おまんは用事無いろうけんど、帰りがけに俺の鮎卸してきてや。頼むぞ」
じゃと。クヤシ―――――――!!!!




≪お願い≫各河川に友釣り漁行される釣り師の皆さん、気をつけて行っとおせよ。無理せられんぞね。
コメント