先週の木曜日(15日)今シーズンの猟期が解禁したぜょ
。ワクワクするねえ
。
獲物に撃ちかけてもかぁんがやきねえ。しょー嬉しいねえ
。
昨日の日曜日あしの初日
。ワクワクしもって行ってきたで、今猟期1発目。どーなりましつろかねえ
今期はカモを自分の目
でイマイチ確認不足じゃって
、あしのよぉ行く猟場にはまだめっそ着いてないにかぁらんがよ。こないだも猟師の大先輩に聞いてみたけんど、
「今年は上の方は着いてないねえ。まぁじぃ~っとしよったら来るろきしばらく待ちよりや。」
ゆーて言われたがやき
。
どこ行こうか悩んだ結果、仁淀川筋をごそごそと佐川、越知と行って桐見川。山越えて長者それから池川と山道ドライブしてきた



。このコースじゃったら鵜にも出会えるかもしれんきにねぇ
。
まだ暗い朝5:30過ぎ、猟用具一式積み込んだ事務兄でレッツラゴー



。
ひやっほぉ~!ワクワクするぜよねえ。
途中、夜明けの時間前に鵜の大群が北の空から太平洋向けて飛んで行きゆーがを確認した。100余って居ったと思う。3つばぁの組に分かれて飛んでった。ざんじカメラを出して構えたけんど最後の方しか撮れざった
。
どこにヤツらぁのコロニーがあるがじゃおか?なんとかやっつけたいにゃ~
。
さて、第一猟場に到着。この溜りでは去年カルとコガモをやっつけた実績ある場所
。さてさて、なんぞ居るろかねえ~。ワクワクするねえ~。空気充填よぉし
、マガジン装着よぉし
、ブログで世話になりゆ、じび蔵さんじゃないけんど、アオクビ、カル、キジ以外(あしの場合はコガモOK)は眼中になぁし
!てな感じでぇ~、いざ出撃ぃ~っ


えっ?!なんちゃあ居らん
。
サギ類すら居らん。あ~ぁ空振りかぁ
。まぁ次に期待しょっと
。次の場所は川の流れのたるんだとこ。そこまで畦道歩いて行った

。藪から下の淵を覗いてみた
。
ありゃ?!なんちゃ居らんやか・・・・・。ここも空振りかぁ
。
越知の町に出た。地図で見たら桐見川沿いをくねくねと道が通っちょって山越えで長者に抜けれるみたいなき行ってみた



。
桐見ダムでは『キレーな撃ってはいけない鳥』オシドリを発見。
途中で向こう岸にプチ工場萌え的建造物発見
。
車停めてしばし見学。かっちょええねえ
。
この道初めて通ったけんど大峠とかいうとこあたりは思うたよりかせんまい道じゃったちや
。ヤマドリが居るような淋しい道じゃったぜょ。
長者から33号線に出て池川の町の方に行ってみた。
「橋の下にカモが見えよったぞお。」
ゆーて光吉がおすえてくれたきに期待して着いたけんど橋の下に居ったがはルアーマンじゃった。ブラックバスでもしよるがじゃおかねえ。アメゴは今は禁漁の時期じゃきねえ。
今日は期待したとこは全部空振りちや
。困ったねえ
。また33号線にもんて都前の河原で昼飯。カップラーメン
食った。自然のなかで食うのは、んまいねえ
。
それから仁淀川沿いを下って片岡の沈下橋渡って右岸側の道を下向いて走った



。石見の淵のとこでアオクビのひと群れ発見

距離200m以上
河原には隠れるものがなんちゃあないき近づけん
。対岸に回って降りても距離は100余ってある。よいょ、こいつらそこが安全なとこじゃとちゃんと知っちゅーねえ
。
今日ここまで空振りでやっとめぐり合うたアオクビご一行。ダメ元で河原へ降りてってコソコソ

近付こうとしたら、あっという間に飛ばれた。はははっ。は~ぁあ・・・・
。
しかも河原に降りるがにヤブコギした時バトラーキャップ(スコープのレンズキャップ)が跳ねて折れた
!はぁぁぁ・・・・。最悪

。
アオクビはしも向いて飛んでったきどっかの淵に降りたろうとごとごと移動



。
柳瀬の橋の上から見てみると早速、テトラ前の中州の際でさっきのアオクビご一行様を発見

さすがにこれはどーしよーもないわ
無理じゃね
。また今度に期待しつつ。もんてきた。
しかし猟初日に空振りばっかで撃ちかけも無し、ゆーたらあんまりごとかわいそうなきに神谷の右岸の河原に下りてって、ちょうど対岸にカラスが居ったきバシュ
っと一発撃ちかけました
。届いて当たる距離でもないですけんど弾を1発発射してきました
。
これがあしの2012猟初日ですけど、何か?!
近寄れず撃てれる距離での出会い無し!撃ちかけ無し!
どーなろこれがっ!!!!
≪お願い≫
野山でも自分で作ったゴミは持ち帰ってくだされよ。われらが高知の自然を汚さんようにしてよねえ。
≪お詫び≫
鵜の退治ひとっつもええせんで、まことすまん事でございます。m(_ _)m許いとおせよ。
【オマケ】大発見!?
すんごい樹木を発見しました
。とある山中ですけんど、めっずらしい実が生っちょるがです
。たぶん図鑑にも載ってないと思うがよ。なんと電子炊飯ジャーが見事に生っちょるがやきぃ
。
パカッと実が開いておいしそ~って野山にゴミ捨てるなっちゅーに!!!
はがいたらしいのぉ。



よぉ見たら木の下にもどっさりと不燃ごみがあるがやき。困った輩どもやのお

。


獲物に撃ちかけてもかぁんがやきねえ。しょー嬉しいねえ

昨日の日曜日あしの初日


今期はカモを自分の目


「今年は上の方は着いてないねえ。まぁじぃ~っとしよったら来るろきしばらく待ちよりや。」
ゆーて言われたがやき


どこ行こうか悩んだ結果、仁淀川筋をごそごそと佐川、越知と行って桐見川。山越えて長者それから池川と山道ドライブしてきた






まだ暗い朝5:30過ぎ、猟用具一式積み込んだ事務兄でレッツラゴー





ひやっほぉ~!ワクワクするぜよねえ。
途中、夜明けの時間前に鵜の大群が北の空から太平洋向けて飛んで行きゆーがを確認した。100余って居ったと思う。3つばぁの組に分かれて飛んでった。ざんじカメラを出して構えたけんど最後の方しか撮れざった



どこにヤツらぁのコロニーがあるがじゃおか?なんとかやっつけたいにゃ~

さて、第一猟場に到着。この溜りでは去年カルとコガモをやっつけた実績ある場所








えっ?!なんちゃあ居らん

サギ類すら居らん。あ~ぁ空振りかぁ






ありゃ?!なんちゃ居らんやか・・・・・。ここも空振りかぁ


越知の町に出た。地図で見たら桐見川沿いをくねくねと道が通っちょって山越えで長者に抜けれるみたいなき行ってみた





桐見ダムでは『キレーな撃ってはいけない鳥』オシドリを発見。

途中で向こう岸にプチ工場萌え的建造物発見

車停めてしばし見学。かっちょええねえ


この道初めて通ったけんど大峠とかいうとこあたりは思うたよりかせんまい道じゃったちや



長者から33号線に出て池川の町の方に行ってみた。
「橋の下にカモが見えよったぞお。」
ゆーて光吉がおすえてくれたきに期待して着いたけんど橋の下に居ったがはルアーマンじゃった。ブラックバスでもしよるがじゃおかねえ。アメゴは今は禁漁の時期じゃきねえ。

今日は期待したとこは全部空振りちや






それから仁淀川沿いを下って片岡の沈下橋渡って右岸側の道を下向いて走った








距離200m以上





今日ここまで空振りでやっとめぐり合うたアオクビご一行。ダメ元で河原へ降りてってコソコソ




しかも河原に降りるがにヤブコギした時バトラーキャップ(スコープのレンズキャップ)が跳ねて折れた





いんでざんじ注文。

アオクビはしも向いて飛んでったきどっかの淵に降りたろうとごとごと移動





柳瀬の橋の上から見てみると早速、テトラ前の中州の際でさっきのアオクビご一行様を発見



さすがにこれはどーしよーもないわ



しかし猟初日に空振りばっかで撃ちかけも無し、ゆーたらあんまりごとかわいそうなきに神谷の右岸の河原に下りてって、ちょうど対岸にカラスが居ったきバシュ




これがあしの2012猟初日ですけど、何か?!
近寄れず撃てれる距離での出会い無し!撃ちかけ無し!
どーなろこれがっ!!!!
≪お願い≫
野山でも自分で作ったゴミは持ち帰ってくだされよ。われらが高知の自然を汚さんようにしてよねえ。
≪お詫び≫
鵜の退治ひとっつもええせんで、まことすまん事でございます。m(_ _)m許いとおせよ。
【オマケ】大発見!?
すんごい樹木を発見しました




はがいたらしいのぉ。




よぉ見たら木の下にもどっさりと不燃ごみがあるがやき。困った輩どもやのお



コメント