世間では三連休の最後の日の昨日、休みなあしは今回こそはと思いもって行ってきたぜょ



。
朝6:30頃に第一猟場に到着
。前回コガモしか居らざったくです。
ちくと手前に車停めて確認しに行った。そろっと覗いた。
うわっ居るっ!!マガモやいかっ!!
2組のマガモが水に浮いてジッと居りゆ。えっ?!いかんっ、テッポ持って来てない
。そぉっとその場から立ち去ってテッポさげてきて再び覗いた。居る居る
。弾よぉし、距離おおよそ35m、すんごい角度の撃ち下ろしじゃきかなり下目(手前)を狙点にせにゃいかん。向こうもグァグァと慌てだいた、こっちの殺気
が分かっつろか・・・
。
深呼吸ふぅ~、バシュ
バシャっと水飛沫上がった。
あっ!!

マガモの手前側面カスって着弾。毛が散った、一気に飛び逃げられた。ガァーガァー。
あぁ~。


こんなチャンスもう今シーズン無いかもぉ・・・・というばぁのチャンスを逃した朝一の勝負。
残念。悔しい。
気を取り直せずに次の猟場へダラダラと行った






。
次は何気に渡った橋の上から鵜を発見
。ここは仁淀じゃないけんどとにかく鵜はやっつけにゃなるまいて
と気付かれんようにとソロリソロリ歩いて撃てそうなとこを探して歩きよった

時の事。木の茂みが開けたとこで鵜の右側奥の川辺に一組のマガモ発見
!のんびりとしゆう。
おいおい、今日はえらいこと出会いがあるやいか。
とワクワク
した。こうなったら鵜どころじゃない
。なんとか狙えるような木の枝に銃を委託して深呼吸ふぅ~。オンタの方が狙いやすい、ちょうどこっち向きになっちゅう。ここは気持ち撃ち下げ距離50m(目測やき、たぶんです)クビ根っこ狙うて、バシュ
一瞬クビが伸びたけんどじきに力なくダランと折れて水中に沈んだ。手応えがボシュって感じで有った。跳ね返ってきた感覚じゃね
。やりゆ者は解ってくれると思う感覚じゃ。
当然、鵜もメンタのマガモも逃げて居らんなった
。けんどあしの視線
の先には水に浮いて微動だにせんアオクビが居る





やったぁ――――!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
苦節10日間三回目の猟でやっとこさ念願のマガモ獲得。
マヂ嬉し――――!!!!!!!!
さてとヒキを履いて向こう岸に回収回収っと
。
スキップしそうになりよったちや

。
次はトンネル通らずに旧道を行きよった



時の事
。通り過ぎるかどうかばぁの時に横目にバシャバシャと水飛沫が見えた
。急停止。車降りて、双眼鏡で覗いた。嘘やろ、まぁたマガモやいか
。
一体全体今日はナンじゃこりゃ???てな感じ。
既に一つ確保しちゅうき余裕です
。まぁそれでもドキドキ
はしよったけんどね。さて、ガードレールをまたいで斜面降りて撃てそうなとこでスタンバイ。ちょうどここにも委託する石がある
。距離47mと出た。今回は余裕でレンジファインダー持って行ったきそれで覗いた。この機械優れもんじゃねえ

スコープでマガモを確認
。双眼鏡で見た時は2組かと思いよったが、3組居るやいか

。まんるうになって石と見間違うちや。一番手前のまんるうになったメンタにLOCK-ON。まんるうになった中央やや上に、バシュ
ムックリと首持ち上げて数歩歩くもストンと落ちた
。他のヤツラぁはビックリして軽く飛び上がってすんぐ近くに着水して、何事?!何事?!あんた大丈夫やった?とでも言うかのように互いに見合いよった。
スーと泳いで岸から離れてキョロ
キョロ
するもんの、そこら辺からは飛び立たんかった。よし次もいただきぢゃ
。と今度は向こう向きのオンタの首狙うて、バシュ
しもたっ!外した。



けんど羽折れて飛べんなっちょる。次の矢を撃たんと!と焦って
焦って
・・・一瞬スコープの視界から見失うた
。裸眼で見てずいぶん左側に居る事を確認し、再度スコープで捉えた。折れた羽を引っ張りもっていごきまわりゆ。再度狙う。ふぅ~。完璧に止めんといかんと思うて胴体をしっかり狙うて、バシュ
よっし!首が水中に垂れた
。回収回収。
川は流れはほとんど無いもんの、こりゃ深いぞ。とずいぶん下流から回って回収してきた。車までもんて、雁首揃えて記念撮影。
さて、定数にはまだ数匹余裕があるが、これ以上は欲とぉしいこと言われん
。毛抜きも捌きも大変ぢゃ。と本日の猟は終了
。時計見ると11:00
、コレから大変な毛抜きがまっちょります。しかも三つも。ははっ
嬉し~悲鳴とはこのことか
。
筆毛(ふでげ)って知っちょりますか?まだキレイに生え出てきてない毛ながですけんど。見た目がほんまに筆の様じゃねえ。


休み休みしもぉって、3つのマガモの毛を抜いて一息ついたんが13:00
過ぎ。
さて、藤田のとっつぁんに毛をもて行っちゃろかねえ。毛鉤をこしらえるがにマガモの毛がええらしいがです
。けんど極々一部の毛だけで他は使えんらしい。毛鉤もなかなか難しいねえ
。
道の駅大杉越えて、大豊インターの方へ左折
して439号線を吾北向けて走りました。途中で早明浦ダムを見学。(今日は気持ち的に余裕がありますねえ)早明浦デカっ!

今井工作所に羽置いて帰りました



。
今日はほんまにええ猟が出来たよ
。いんでから腸もキレイに処理して裁いて、肉切り分けて、フードセーバーで真空パックして冷凍庫に入れちょきました
。
今井工作所でもうすぐ今シーズンの諸々の大反省会があるきそれ用にストックです。皆で食べます


海の幸、シシ肉もダレぞ用意しちょってねぇ
≪お願い≫野山でも自分で作ったゴミは持ち帰ってくだされよ。高知の自然を汚さんようにしてよねえ。
≪お詫び≫鵜の退治ひとっつもええせんで、まことすまん事でございます。
m(_ _)m許いとおせよ。





朝6:30頃に第一猟場に到着

ちくと手前に車停めて確認しに行った。そろっと覗いた。

2組のマガモが水に浮いてジッと居りゆ。えっ?!いかんっ、テッポ持って来てない






深呼吸ふぅ~、バシュ

あっ!!


マガモの手前側面カスって着弾。毛が散った、一気に飛び逃げられた。ガァーガァー。
あぁ~。



こんなチャンスもう今シーズン無いかもぉ・・・・というばぁのチャンスを逃した朝一の勝負。
残念。悔しい。
気を取り直せずに次の猟場へダラダラと行った








次は何気に渡った橋の上から鵜を発見






おいおい、今日はえらいこと出会いがあるやいか。
とワクワク



一瞬クビが伸びたけんどじきに力なくダランと折れて水中に沈んだ。手応えがボシュって感じで有った。跳ね返ってきた感覚じゃね


当然、鵜もメンタのマガモも逃げて居らんなった








やったぁ――――!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
苦節10日間三回目の猟でやっとこさ念願のマガモ獲得。
マヂ嬉し――――!!!!!!!!
さてとヒキを履いて向こう岸に回収回収っと


スキップしそうになりよったちや



次はトンネル通らずに旧道を行きよった









一体全体今日はナンじゃこりゃ???てな感じ。
既に一つ確保しちゅうき余裕です





スコープでマガモを確認







スーと泳いで岸から離れてキョロ




しもたっ!外した。




けんど羽折れて飛べんなっちょる。次の矢を撃たんと!と焦って




よっし!首が水中に垂れた


川は流れはほとんど無いもんの、こりゃ深いぞ。とずいぶん下流から回って回収してきた。車までもんて、雁首揃えて記念撮影。



いやぁこりゃマグレ、マグレ、マグレの三連荘ぢゃ。イヒヒ。

さて、定数にはまだ数匹余裕があるが、これ以上は欲とぉしいこと言われん






筆毛(ふでげ)って知っちょりますか?まだキレイに生え出てきてない毛ながですけんど。見た目がほんまに筆の様じゃねえ。





休み休みしもぉって、3つのマガモの毛を抜いて一息ついたんが13:00

さて、藤田のとっつぁんに毛をもて行っちゃろかねえ。毛鉤をこしらえるがにマガモの毛がええらしいがです


道の駅大杉越えて、大豊インターの方へ左折



今井工作所に羽置いて帰りました





今日はほんまにええ猟が出来たよ




今井工作所でもうすぐ今シーズンの諸々の大反省会があるきそれ用にストックです。皆で食べます





≪お願い≫野山でも自分で作ったゴミは持ち帰ってくだされよ。高知の自然を汚さんようにしてよねえ。
≪お詫び≫鵜の退治ひとっつもええせんで、まことすまん事でございます。
m(_ _)m許いとおせよ。
コメント