11月22日の日曜は仁淀川の産卵場保護区の防鳥ラインの張り直しをするという事で、仁淀に行く前に1ヵ所だけ猟場覗いてきました
。


夜明け
の時間と同時に、こそ――――っと覗きに行くと・・・・・居るっ!!!!

カルが2つだけ居りました
。今回は三脚も一緒に持ってきたきにセットして射撃体勢に入る。チョロチョロといごきゆーき狙いが定まらんちや。向こう向いた手前のカルのうなじ?めがけて、

ふぅ~っ、バシュ
!!

当ったっ!!!!ちくと弾道ズレたんか右側の羽が完全に根元(背中)から折れちょる。もう一つは飛んで逃げてった
。岸にへばり付いちょる頭狙うて止めの発射、


ふぅ~っ、バシュ
!!

スコンと首折れていごかんなった。
うっしゃ――――っ!!!!


ドキ
ドキ
ドキ
興奮しちょります。
うっしゃ――――っ!!!!



ドキ




回収してきて今季初獲物、(お約束の)カル獲ったど~っ!!!!




保冷庫(保冷剤入れた単なる発泡スチロールの箱)に入れてざんじ仁淀へ



仁淀行く途中で時間的にはまだ若干余裕があったきに春野の猟場へ寄ってみた。ありゃ、ふくちゃんの事務兄
があるやん
。



木の蔭からふくちゃんが手振りゆ
。居る?と口パク
で聞いてみる。カルが居るらしい。自分もこそっと覗き
に上がった。カルが10ばぁ居る
。奥へと移動しよる。あしが右から出すき撃ちや。と自分は猟場の右側をゆっくり歩きだした

。カルはあしの方に怖じてふくちゃんに撃たれる方に移動する。







バシュ

発射音がした。当たっちゅーけんど、半矢になって水面で暴れゆ


奥へ奥へと逃げ出した。あしが奥へ行くき出てきたら撃ちよ。と奥へ回るも隠れて出て来んなった。ふくちゃんも網持って池の中を探しに入った
。

あしは時間も無いしふくちゃん置いて仁淀に向かう事にした。ほならまた後で行きますき。とふくちゃんが言うの聞いてからその場を去りました

。



河原に着くとボツボツと他の面々も集まってきだした。ふくちゃんも来た。半矢のカルは結局逃げられたらしー




前回と同じく先ず竹を切りだして、鉄筋の杭を打ち込んでそれに竹差し込んで糸を張る作業です


今回は仁淀の鮎を釣り過ぎちょる西もっさんと熊ZA―さんに声掛けて、来てもらいました。
ま、あれっぱ鮎掛けたら手伝うのは当然やろ
。


たかともさんを現場監督


西もっさんは構えからして全然やる気が感じられん。みなウェダー持参じゃに磯長靴?それしか持て来てないき深いトコ行けれんやん




皆に怨めしゅーにさんざんイヤミ悪口言われちょりました。

前回より水が高いきにしょーしんどい
。




最後の方で瀬の中でよろけてしもて水がどっぷりと入ってきてあしのヒキの中は水でちゃぽちゃぽ。歩く
たんびにぐっちょんぐっちょんと気持ちワルイがです。サイアク・・・・
。




そんな作業も昼前にやっとこさオワタです


朝のとこにもんて支給されたお弁当






舟に乗せてもろーてビロビロを結んで小一時間、やっと終わりました
。


産卵終わって逝った鮎があちこちで沈んでました
。




コレで有害鳥獣から産卵鮎を守れそうです。
参加してくれた皆さん、お疲れさまでした――っ!!!!
その後は近場の猟場を回りましたけんど、出会い無しでした


続いて11月23日。朝一で先ずは鏡川へ。予想的中で某所に鵜が居りました。鵜の野郎は4つで潜っては出てきてを繰り返してました。スコープ越しに出て来たとこを捉えるのはなかなか難しゅうございましたが多分この辺りやろにゃと感で覗いたくにドンピシャで浮き上がってきました。ス―――と移動する鵜の身体ド芯めがけて、
ふぅ~っ、バシュ
!!

当ったぜっ!!!!!他のはザザザザと飛んで逃げて行きました。即死ではないですけんど、ろくに潜ることも出来ん様な重症の感じです
。向こう岸の際に添うて止まりましたんで、止めを撃ち込みました。あえて2発ブチ込みました。動かんきにイッタ様です
。ヒキ履いて回収。(前日水が入ってずぶ濡れのヒキですけんど、夜中中ずっと扇風機の風をあてよったらキレーに乾いちょりました。)



おりゃ~、鵜獲ったど~っ!!!!!

朝一で鵜をやっつけてその後は気持ち良く北方面の猟場へ向かいました
。
いきなしアオクビ(マガモ)10羽ほどの集団に遭遇
。


いきなしアオクビ(マガモ)10羽ほどの集団に遭遇



写真
撮りゆ最中に遠ざかって行きましたが思い切って撃ち掛けてみました。横向いたオンタの頭狙うて遠いき一メモリ下のポインツで、

ふぅ~っ、バシュ
!!
あっ、くちばしの下通って水面に着弾
。当然居った全部に逃げられました。ちっくとズレタか・・・。モッタイナイィ。更に下流へ移動してみました。たぶんさっきのと思われる集団を500mばシモの淵で見つけた。

あっ、くちばしの下通って水面に着弾



こっちに気付いて流れに乗って下って行きだいた。



今度こそ、と慎重に木々の枝の蔭からオンタの胴体に狙い付けて、
ふぅ~っ、バシュ
!!
あっ、またハズレ!!カモの背中スレスレの向こう側に着弾
。

あっ、またハズレ!!カモの背中スレスレの向こう側に着弾

またもや全部に逃げられました。こんどはとっと見えんなるまでシモに飛んでった様です



その後は出会いなく昼前に市内にもんて来て、佐川の猟場へ行ってみました。
とあるトコでカル発見



その後は鵜に出会い撃ち掛けて下っ腹に当った感じはあったのですが結局逃げられました


佐川の帰りに春野経由で帰りゆと本日もまたまたふくちゃんに遭遇



まだまだ命中精度が全然足りません。落ち着いてキッチリと確保出来る様にしたいと思います。
≪ひとこと≫にっぽん各地の猟師の皆様方、今猟期も銃器の取扱いや矢先の確認はちゃんとして無事故無違反で安全な猟をする様に気を付けて楽しみましょう。
コメント