〈この度の九州地方の地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧を祈っております。〉
4月17日未明から明け方にかけて高知は大雨
じゃって、目覚まし
よりも先に起きたんが4時やって、しばらくニュース見てボーとしてパソコンで各河川の水位を見てから、ま、行くだけ行ってみろー
と先ずは鏡川へ。




ジャン降りの中で確認するに重倉の水がダダ濁りでシモは時間の問題やった
。


今回本命の東川川もダメ
。で土佐山から山越えで嶺北方面へ抜けてみた。山下りてった先には相川川。



ココも濁りキツイしこれからどんどん濁るであろうとパス。その先の地蔵寺川も相川のキツイ濁りが入ってきて下流は無理ポイ
。(後から聞いたが立川もかなりの増水やったみたい。)


こうなれば瀬戸川か。と向かいましたが濁りは少ないもんのかなり増水
しちょって自分の中の危険信号
が赤の点滅でココもパス
。



白泡だらけで滑ったらどこまでも流されそうでこわいがです
。




山超えて枝川川の支流(槇川川)へ、よっしよっしココは増水しちょるけんど危険感が無い。ココにケテーイ

。



ざんじ着替えて下りてった。
釣り始めてからじっきに日
が射してきて真っ赤に日焼けしたですよ
。



ポツリポツリと超スローペースやったですけんど。久しぶりにあめごの顔も見れました
。なんせ先週はボーズじゃったきに
。






げにまぁゴミ(葉っぱ
とか枝)の流れてくるがが多い事多い事、ラインの邪魔になるわ、枯葉
が引っ掛かってヒラヒラとデッカイ目印になるわでおもしろさ半減でした
。





途中では土曜日に買うたアロンを1回も使う事も無く新品のまま(口もまだ未開封)落として流してしもたちや。どんどん流れてわからんなった。
で、ソレは今日またハヤシに買いに行っちょったです。ヤレヤレ。

ま、なんとかあめご釣り出来たきにヨシとしょうかねえ。結局槇川川では何とかツ抜けの11匹じゃった。ドレもコレもぷりっぷりに育っちょって嬉しかったちや
。全部リリースして、道に上がって歩いて
車まで戻るに暑うて暑うて大汗かいたです


。








槇川川から上がって着替えて本日終漁のつもりで帰りよって、分二の発電所のとこの橋の下がエエ感じに見えて
、コレは本流竿振れるやんとまたチャチャッと着替えて下りてった
。




ココと思うトコでグンとアタリがあって合わせたらあめご釣れた。エエ引きでしたけんど竿と自分の気持ちには全然負けるサイズやったです。けんど釣れた事をヨシとする
。


そのカミでもこんまいのが釣れた。4つ追加でした。シモの深い広いトコにリリースして本日15匹で終漁です
。

昼をちっくと回ったきに腹減ったがですけんど、どーせどこっちゃあ出来んきに早めに切り上げるろーと思うて食料買い出ししちょりませんでした。オーマイガー!!!!


次あたりは仁淀の本流へいてみろーかな?と思いよります。
≪ひとこと≫仁淀川をはじめ高知県下各河川の保全にご協力よろしくお願いいたします。ゴミは持ち帰りましょう!皆さまのおかげでキレイな川が存続します。

コメント