9月25日、日曜日。朝から吉野へ行くつもりやったですけんど、急な仕事が入ってオトリ屋の大将んちに着いたんがお昼じゃった

前日土曜日)に掛かった尺鮎(31.5㎝)の実物を見せてもろーて(活かしてました。)俄然ワクワクのやる気モードになったです
イメージ 1
32号線を東進して各ポイントを見て回りますけんどがこの時間ですきにほぼほぼ全てのポイントに釣り師が入ってます
MIZUNO前もその手前も釣り師らしき車が停まっちょります。一応車停めて確認しましたがやはり釣り師が入ってました。残念

どんどん下ってって岩原まで行ってしもうて、橋の上から見てみるに左岸に1名、右岸にも1名だけと自分のやりたい瀬肩は空いちょりましたんでココしかないやんと車停めて速攻で着替えて降りて行きました
イメージ 2
川原について養ちゃん舟に入れていざ瀬肩へ。
イメージ 3

深い深いとこへ沈めてちくと待ちよった。グリグリグリっと掛かったような手応え!!!!ヨッシ!!野鮎ゲットです
イメージ 4
深いし広いし、逃げ回って引いた割には小振り(23㎝ばぁ)じゃったけんど、オトリ頃なサイズで十分です。オトリチェンジして沖の大きい石の近くへ持って行くとググンっとまたエエアタリ!!水がキレイなき、ふっかい底でもが掛かってギランと反転するのが見えるがです。おっしゃ~!!早から掛かったわえ。ぐふふふ。コレも十分に引きを楽しんで取り込んだです。大水の後ですき若干色は白っぽいですがそれでも十分怒っちょる感じでまだまだ若いでした
イメージ 5
この瀬肩では5つキテ1つ根掛かりで切込みました。一番やりたいとこ(去年尺鮎ゲットのとこ)はシモから上がってきた釣り師が竿出しちょるきに出来んつに磯変わりケテ――イ!!今日は日が射したり急に雨が降ったりと妙な天気ぜよ。
イメージ 7

上向いて移動岩原に入る前に通った時にあったMIZUNO前の車が無いなっちょるき、ソコへ置いて川へ下りる事にしました
人のやったすぐ後ですき、どうか解りませんけんど、活きのエエ野鮎が居りますきに仕事してくれるんではなかろーかねえ

河原をちょっと歩いてとあるポイントへ向かう。こんなトコ
イメージ 6
オモリ持たせて入ってもらうと大石の向こう側でググン!!アタリがっ。向こう側へ逃げるのを溜めて堪える。楽しいぃ―――っ!!でカミへ引っ張って回して取り込んだら・・・・あれっ?!こんまいやん
イメージ 8
25㎝有る無しやんか。もっとあると思うたににゃ。
イメージ 10

頻繁に川下りのゴムボートが来ます。このカミがちょうど記念撮影ポイントながです
イメージ 11

ソコで4つほど掛かって、シモへ下りてって2つ追加
イメージ 9

イメージ 12

イメージ 13
待て待て待て!!!!
掛かった鮎全部こんまいやんっ!!
あし上八川川釣りしよったんか???確かお山の大将んちでオトリ買うて32号線を走ったはずやに??なんで見事に23㎝~25㎝ばかりが掛かってくるんココはどこ?と尺狙うて来たに拍子抜けした吉野川鮎釣りでした。
釣果はちょうどツ抜けじゃったです
イメージ 15
イメージ 16
十分十分。次こそっ!!(ってめっそ気負われんにゃ)
大将にLINE入れて、帰りは寄りません(この鮎では寄れません)
≪ひとこと≫吉野川をはじめ高知県下各河川の保全にご協力よろしくお願いいたします。ゴミは持ち帰りましょう!皆さまのおかげでキレイな川が存続します。
イメージ 14