この夏にFBでしょっちゅう見かけた尺鮎測定器





生かしたまんまで鮎やあめご等魚の長寸を測れるヤツながですけんど、これほどカチッとしたヤツは無理にしてもなんとか自分流で構えること出来んかなと思うてイメージは膨らみましたけんど、やはり箱はどっかに頼んでこしらえてもらわんといかんポイ
。


けんど自分の仕上がりイメージなshimanoの尺鮎ステッカまで貼って仕上げてくれるトコは皆無でした。じゃったら箱だけこしらえてもろーて後は自己流で仕上げろーと決めて箱は某アクリル専門店にサイズはこんな感じでと発注し箱だけが届きました
。(9月20日頃発注、納期10月3日の事)

意外に高いですよねアクリ加工
。



その仕上がった箱に合せて黒いアクリ板を近所のホームセンタで買うて来て、切って曲げてシール貼って、完成させました
。こんな感じです
。






名札カードの様なやつはラミ加工しちょりますきホワイトボード用のペンで書いては消しが出来ます





結局今シーズンにはこの測定器使うことも無く納竿しましたきに、来シーズンのあめご釣り(餌釣り)からの出番待ちですな
。


実際活用できる日が来るのが楽しみやな。ワクワク。そんな日くるんかな??

≪ひとこと≫仁淀川をはじめ高知県下各河川の保全にご協力よろしくお願いいたします。ゴミは持ち帰りましょう!皆さまのおかげでキレイな川が存続します。

コメント