11月27日、早から11月最後の日曜日ですよ。朝からシトシトの雨
。
キジ探索がエエかもと思いつつ最初にとある池を偵察に。こそ――っと覗くと・・・・

キジ探索がエエかもと思いつつ最初にとある池を偵察に。こそ――っと覗くと・・・・
おるおるおる――(゚∀゚)――!!!!!!
マガモのつがいがのんびりと居りました
。こちらに気付く様子も無く際の藻を食んでます。オンタがヒョイと岸縁に上がった。距離にして50m前後。コレコレ
と思うてロックオン!!横向いた喉元狙うて、


ふぅ~っ、バシュ
!!

当った!!!!その場でひっくりかやって水の方へコケた。反対むいたまんまで空中で自転車のペダル漕ぎみたく足を動かしつつもそろ――っといごかんなった。
よっしゃ~!!回収回収。ヒキにはよばん、長靴


マガモ獲ったど~!!!!


今回は雨


で、この後はキジでもと例年姿確認する田んぼへ移動

。時間かけてじっくりと観察するも自分の目には確認出来んつに終りました
。








朝一で獲れた鴨をチャチャッと捌いて、真空パックして冷凍保存。今回のはなかなか脂乗っちょりましたよ

実は午後から仁淀川漁協で28年度第2回リバーキーパー意見交換会があるがです。13:00に行かんといかんきにちくと慌てちょったがです
。

鮎が禁漁になってから久しぶりに会う釣り師の面々とか20数名の方々が集まっちょりました。

今回は漁協のお偉いさんに伝えたい事があるがです
。



鵜の追い払いをほぼほぼ毎日朝早うからやってくれゆーガセやんの撮った
動画を見て半端ない鵜(300羽以上)の襲撃を見てコレは何とかせにゃいかんがこの数は何ともならんのぉと思うた事でした。追い払いに成功したのは数回だけやそうで、ヤツ等も賢いですきルート変えたりして仁淀の鮎を食いに来よるようです
。



結局一番肝心の年中禁漁指定の産卵場保護区の事を詰める事が出来ませんでした。自分としては大失敗やったです。情けないぜよまことにもぉ。
意見交換会と言うよりは一方通行

以上、ヘッポコ漁師とヘッポコ猟師な日曜でした
。

≪ひとこと≫にっぽん各地の猟師の皆様方、今期もワクワクと楽しみつつも無事故で安全な猟をする様に気を付けてくだされよ。

コメント