ちっくと前にレコーダーのブルーレイドライブの交換をしましたけんど、
http://blogs.yahoo.co.jp/gonchan622/36524700.html(←記事参照)
http://blogs.yahoo.co.jp/gonchan622/36524700.html(←記事参照)
今度はパソコン(デスクトップ)のドライブが調子悪うなったようで書き込みがアカンみたいですわ
。


これ(LG)はけっこう前に買うて前のデスクトップにも組んじょったヤツやきに仕方ないなと納得
。

すぐさまamazonで注文。今回はパイオニア製にしてみた
。

あしのパソコンんはドライブが2つ(当初は3つ)組み込んじょってこれで2台ともパイオニア製、しかもおんなじ機種になったです
。

Pioneer バルク品 BDR-209XJBK2(10,104円)でつ
。


パソコン用はブルーレイドライブの新規(※但しバルク品です)でもこの価格(それ以下もある)で買えるきに楽やわ
。先日のレコーダ用とかやと中古品になるし高いしでツライ。
※今更ですが、バルク品とは:「バルク」は、大量、一括、という意味。本来は、業者向けにロット販売された商品を、個人向けにばら売りしたものを指す。ハードディスクやメモリー、拡張カード、光学ドライブなど、パソコンの各種パーツが流通している。通常の製品に比べてパッケージが簡素で、メーカーの保証書や詳しい取扱説明書などが添付されていない。必要な機器を低価格で購入できることから、自作パソコンのパーツとして人気がある。バルク品に対して、通常のパッケージで販売されている商品をリテール品という。(コトバンクより)

※今更ですが、バルク品とは:「バルク」は、大量、一括、という意味。本来は、業者向けにロット販売された商品を、個人向けにばら売りしたものを指す。ハードディスクやメモリー、拡張カード、光学ドライブなど、パソコンの各種パーツが流通している。通常の製品に比べてパッケージが簡素で、メーカーの保証書や詳しい取扱説明書などが添付されていない。必要な機器を低価格で購入できることから、自作パソコンのパーツとして人気がある。バルク品に対して、通常のパッケージで販売されている商品をリテール品という。(コトバンクより)
それとパソコンのドライブ入れ換えはホントに簡単で楽チン
ですわ。


電源コネクタとSATAケーブル外して古いのパソコンから引き抜いて

新しいのカシャって填め込みで抜いたケーブル挿し直して、



ハイ完了!!今どきはネジも無いですよ
。

後はPCが勝手に認識しておしまいっと



これでいろいろかいろササッとナニをナニしてササッとナニ出来ます
。




≪お詫び≫ひとっつも狩猟とか鮎つりの話しじゃのうて、すまん事でございます。ゆるいとぉせよ。m(_ _)m
コメント