先週の日曜ニオドコテンパンにやられたきにこの日曜アメゴちゃんにでも遊んでもらおーと考えちょりました。やってきたんは鏡川支流、吉原川のまぁまぁ上流部です。昨シーズンからの本流釣り始めるまではニオドやら支流にはしょっちゅう行って釣りしちょりましたけんどねえ。本流サツキとか居着き相手にし始めると谷のアメゴ釣りの興味が薄れてしもたんですわ

ココは2015年の4月5日にいてからやき2年2ヶ月以上ぶりみたいですわ
行ってすぐにシャツ鮎用の長袖のヤツ)忘れちょることにガックリ。普通の半袖Tシャツでやることに。日焼けとひっかき傷が出来そうで嫌やけんどねえ・・・。
さてさて、久しぶりの谷の釣り、どうなりましたでしょうか?
先ずは橋の下でエサとなる虫(カワムシ、セムシ)を確保。竿はダイワTT(6m)です。しかし当然やけんど谷も水無いなあ
イメージ 1
ドキドキドキな1投目ククンッといい感じでアタリあって合わせると7寸ばぁのアメゴちゃんがいきなし釣れてくれました
イメージ 2
どんどんと釣り上って行きます
イメージ 3

だいたいハエゴ5匹アメゴ1匹の割合ですわ
イメージ 4

久しぶりの渓流というかって感じの風景に癒されるちや。
イメージ 5
3匹目か4匹目に釣れたヤツの写真撮りよってにゅるんと握った掌から滑り逃げたのも居りました
もったいないぃ~。
ん?!もったいないんか?
よー考えたらどーせリリースするがじゃきに早いか遅いかだけじゃんか。
イメージ 6

イメージ 7
早春のころとは違くて草木が鬱蒼と生えて再々仕掛けが引っ掛かったです。
あ――っもおっ!!!!なんならぁ―――っ!!!!
とか独り怒りもっての漁行じゃったです。ストレスよけ溜まるやん。

しばらく本命が釣れんくが続いて、たぶんツ抜けしたばぁのとこで止めたです。
ソコの広いトコでリリースしました。めったに来ること無いけんど、また楽しまいてちょうだいや。

さて、アメゴ釣り済んで片岡でやりゆ熊ZA―さんやら光吉のとこまで行ってみることにした。
片岡に着いて皆の釣り見ゆけんどめったに竿が曲がらんがよ
イメージ 8
昼飯後黒瀬に磯変わりするにかぁらん

ソレに着いてって浅いトコの水中にイス置いて座って上手な人をしばらく見学しましてね。お勉強ですよ
イメージ 10

イメージ 9

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

DON尾崎とっつぁんマキノ氏サワラギ氏岡ちゃんたいちくん今井の大将、光吉熊ZAーさんふくちゃん、対面には闘笑邪道さん

皆さんけっこう竿曲がっちょりました。あしのうでまいではええ曲げんかもしれんですが、鮎は居りますねえ

皆の釣技を盗み見て14:00過ぎには黒瀬を後にしました。

光吉にはオトリあるけ、やる気になったら使えやと言うてもろたり、その日の夕方とか今朝に、何でやらざったよ。なんぼでも掛かったぜよ。竿やら仕掛けなら貸しちゃったにとか言う電話が数本ございました、ホンマに、ありがたい事です。
けんど、やる気(釣れるて言う自信も)が正直無かったきにエエがですよ。そんな時は釣れん確率高いきに

黒瀬では各人20、30~50匹ばぁ掛けたにかぁらんです。型もなかなかエエみたい。
1回水が変ると尚エエですけんどねえ今週のはめっそう期待はしちょりませんけんど、ま、降れるだけ降ってください

神様、出来るならば500t級の放水が希望です

釣り仲間の皆さん、次はちゃんと友釣りの用意してヘッポコ漁師が出て行きますきに、元気なオトリ分けてください。(←コレ重要!!

≪ひとこと≫仁淀川をはじめ高知県下各河川の保全にご協力よろしくお願いいたします。ゴミは持ち帰りましょう!皆さまのおかげでキレイな川が存続します。
イメージ 14