先ずは10月14日土曜日今シーズン最後の吉野川漁行となりました。同行者は熊ZA―さんです
先ずはオトリ屋の大将んち。コレが大将んち寄るのも最後かと思うと寂しさいっぱいですわ(ToT)

大将と話ししよったら、師匠のお師匠様の車がキタ。二又へ入るらしい。(二又は鮎は居るけんど掛からんて言うて仁淀に転進後よけ掛けたらしい
イメージ 1
養ちゃん買うて向かうは下流域でございます。熊ZA―さんたっての希望和田の瀬に入ってみたいという事でソコにしましたさてさてどうなりましつろか?

ココは自分も1回しか下りたことが無ぉて、とっても急なしんどい漁場って事だけは覚えちょります。帰りが大変と思いながら下りてった先は、あーそーよそーよ、こんな感じやったわ。的なエエ漁場です。
イメージ 2

イメージ 3

熊ZA―さんカミ、自分シモに分かれてスタート
これがまたなっかなか掛からんのです。左岸からはどうにか2匹のみ。
イメージ 4

イメージ 5
熊ZA―さん見るととっと上まで上がってやりゆ。しかも掛けちょるし

こーなったらと自分は冷いけんど右岸に泳いで渡ってやってみた。すると、連チャンキタ――(゚∀゚)――!! 2つだけ・・・。
イメージ 6

イメージ 9

イメージ 7
コレで4つになった。そーこーしよったら熊ZA―さんが竿仕舞うて下りてきた。磯替わりやな。自分も仕舞いしょーとオトリを外して曳き舟に入れろーとした時ににゅるん逃走されたちや。もったいないぃ。

また泳いで左岸へ帰って、上る準備。熊ZA―さん4つか5つ。自分はさっき逃げられたき3つ

国道見あげて、これ帰るんかぁ・・・。
イメージ 8

二人ともゼェゼェ言いもって1回休憩挟んでどうにか国道までたどり着いたですよ
次はどこ?やっぱ最後は岩原かえ?てか下りるのに楽なとこ岩原の右岸やろ
てな事でソコへ向かう。道中どこかしこのポインツが空いちょるそーいや今日はあんまり、てかほとんど釣り師を見かけんにゃ~。先に上で昼飯食ってから下りてった。
イメージ 10

イメージ 11
熊ZA―さん降りてすぐの尺鮎ポインツ。あしはシモの段々をやろうと下ってった。
反応が無い、魚が超薄い感じ。
イメージ 12
それでもシモの広いとこへの流れ込みの一段上段で今日イチのアタリ!!下へひったくられた
キタ――――(゚∀゚)――――!!
グイグイ引いて更にシモへ下ろうとしゆ。伸されん様に半分コケもってザブって広いトコに出て勝負
グイグイ引く。なかなか寄って来ん。やっとオトリが出てきてその下に背掛かりのもっこりの背中!!
えっ?!デカいやん!!まさか尺鮎??
慎重に慎重に寄せてきてすくいました。
おぉデカいじゃん。
と手を充ててみるに、あ、ちょっと足らんか。残念。

とにかくキレーなメンタやわ。
イメージ 13

イメージ 14
ヨシヨシ。コレがエエ仕事して尺鮎連れてくるんやないのぉ??とハナカン通して川に戻す。仕事してくれんかった。

冷うになってきて上に戻る。ちょっとカミのふっかい所でヤルも掛からず、最後にと前回尺やっつけたとこでヤルも掛からず。コレにて終漁としました。熊ZA―さん4つ掛けたんかな?さすがです
さっきのメンタ28.2cm(※画像は滑って28になっちょります)尺には全く届きませんでした。が、引きを十分楽しませてもらいました
イメージ 15

イメージ 16
吉野川オトリ屋の大将それと吉野川で会うた全ての釣り師の皆さま今シーズンいろいろかいろ世話になりありがとうございました。
イメージ 17
また、来シーズンもどこかしこの漁場でたくさんの釣り師にお会いすると思いますんでよろしくお願いいたします。来シーズンも皆さんの元気な姿をぜひ見せてくださいねえ。ソレと尺鮎待っちょれよぉ―――っ!!!!

続いて10月15日日曜日仁淀川鮎漁期最後の日です(落ち鮎漁除く)
しばらく吉野ばかりで仁淀行っちょりませんが、やはり最後ホーム仁淀で恒例の感謝の儀をせんといかんですろー
超久しぶりに岸本のおっちゃんくへ寄ってオトリ買うたちや
イメージ 18

その後先ずは光吉熊ZA―さん三石に入る。
イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21
流れが若干変っちょる上に水が増えてお気に入りの瀬にはオトリがなかなか入らんで、カミのトロの際でマヂメ泳がれ釣りするけんど反応を得られす竿仕舞い熊ZA―さん光吉もイマイチの様でざんじ撤収片岡に行こうとなって車を走らせた

途中でホモ井田沈下のシモ絞込みの瀬の開きが空いちょるのを見たわたくし、光吉に電話してちょっと寄りたいとこがあるきに先に行っちょいてくれと伝えて寄り道する
イメージ 22

イメージ 23

エエ感じに見える。早速オトリを出す。ココも勝手知ったる得意ポインツ、マヂメに引くも反応も感じんまんま全然掛からず

しばらくしよって・・・・・、2カ所も大好き得意ポインツをやってエエ掛けんのじゃけ、もう今日はこの後も掛かる自信もやる気もせんしスッキリとここで止めちゃる!!ヨシッ!!!!
と潔く?!竿仕舞いして着替えました。仁淀最終日は2時間で終漁しました
イメージ 24

片岡へ行って熊ZA―さん光吉ふくちゃんらの釣りを見学しました。
イメージ 25

イメージ 26

4人でお昼一緒に食って一足お先に黒瀬へ。

いつもの様に藤田のとっつぁん榊の枝を持て来てくれちょるきに、お供え物祀って仁淀に感謝と来期以降の大漁遡上、豊漁を祈ります。片岡でお供えするのにちょうどのええ石があったきに車に乗せて持ってきて、それにお供え物置いて紙垂(しで)飾って仁淀に感謝の義スタンバイおkです。
イメージ 27
(※仲間内に誰も神主さんの心得のあるものは居りませんけんど、気持ちの問題ですきに。)

回りから県内外の釣り師も来てくれて、皆さん祈ってくれましたよ。
イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

28ごも来てくれちょりましたまた当分会えんのが寂しい気もします・・・。
イメージ 31

今シーズンは意外に良い漁が出来た仁淀川、自分はちょっと怪我などございましたのでエエ思いは初日以外全くありませんけんど、来シーズンもぜひぜひ仁淀に足を運んでくださいます様、県内外の釣り師の皆さんにお願いしておきます。
イメージ 32

お願いついでに言わせてもらうと、どうせならば毎年毎年安定した産卵、遡上になるように、またたくさんの釣り師が楽しめる川にする為にも漁期延長などせずに毎年9月末日での禁漁を取り決めとしてほしい旨、漁協さんにはご検討いただきたいと願っております。
あ、産卵場の完全保護区をこしらえてくれた事には最大級のお礼を申し上げちょきます。これからも自分に出来る手伝いはしていきますきによろしくお願いいたします。

≪ひとこと≫仁淀川をはじめ高知県下各河川の保全にご協力よろしくお願いいたします。ゴミは持ち帰りましょう!皆さまのおかげでキレイな川が存続します。
イメージ 33