4月15日日曜日。昨日からの雨
も上がって大風の吹く予報、困ったもんじゃにゃ
。
けんど、せっかくの休みじゃきに川へ行かんことには始まらんがよ。



けんど、せっかくの休みじゃきに川へ行かんことには始まらんがよ。
昨シーズン仁淀本流域での尺上1本目が4月の16日じゃったがですけんど、今季もそろそろ出ても良さげな時期になりましたよ。今日は出てほしいにゃ~。
第一漁場は自分の釣り(延べ竿の餌釣り)では最下流域の簡保前です。




ものすごくええ感じ。風もそよそよで全然おk。こりゃ出るがやないかえ


物部と違くて圧し(おし)がキツイきに複合張ってやってみた。ザーザーゴツゴツといろいろ雑音取るけんど割とキレーに仕掛けが流れる(気がする)

30分ばぁ異常無し、再度上から流す。何投目かでゴンッとかなりのアタリ。うわっと慌てて合わせるもグッときてフッと外れた。鱗だけがついてきました。

主は何やろか?ちくちょーめ
。
後はまた異常無しが延々と続きました。イダさえも食いません。3往復目で諦めてシモのJR鉄橋下に移動。

後はまた異常無しが延々と続きました。イダさえも食いません。3往復目で諦めてシモのJR鉄橋下に移動。


ん~、ルアーならまだしも餌釣りでは無理やな
。手前の端の流れの筋にさえ届きそーにない。何回かだけ放ってじきに諦めて磯替わり。
いつもの柳瀬右岸へ。


いつもの柳瀬右岸へ。


あっ!!そーそー、柳瀬に行く途中で何かコレにキレーに映り込みたいぞお的ステンピカピカタンクローリー
の後ろにワイの事務兄
がはまった。



写真
撮るもピンボケ
、



フロントガラスの水滴が邪魔
、


離れすぎ


ピンボケ


ピントは合うたがちくと遠い


結局まともに撮れんかったちや。ヤレヤレ。
柳瀬の橋の上にはルアーマン、対岸の河原にもルアーマン。時期が時期だけに釣り人増えたにゃあ。
ココもイダさえも釣れてくれんかったです。雑魚にさえ触れずな本日。風も強めに吹きだしました


次は得意の合流。


増水で本命の流れには届きませんが手前のエエ感じのとこを探ります。やっと待望のアタリがあって合わせるとなかなか引きますが簡単に寄ってきたんでイダで間違いなかろ
。


大正解のツキイダ(産卵期の腹の紅いイダをツキイダとワイらは呼ぶ)じゃったです。コレでも泣き尺ばぁはあった。けんど、お前じゃないんよなあ・・・。
もうかなりの暴風で仕掛けが宙を舞いだした。こりゃヤバイぞぉ。
右岸の道を上流へ。黒瀬では強風の中でフライマンが頑張っちょりました。なかなかチャレンジャーやにゃ。


片岡の遊歩道もエエ感じに仕上がってます。コレ地質調査のボーリングするがやったかねえ?

どんどん上流へ上がります。山の木々が揺れまくりゆーきもう釣りは無理やろなあ
。
横山のケンピ屋によってお土産買うてさらに上流へ。


横山のケンピ屋によってお土産買うてさらに上流へ。


筏津ダム

寺村トンネルの下、水位が高すぎて普段立ちるとこに入れんきパス。


この風ではどのみち無理か。都カミの瀬にも川渡れんきにパス。はいっ終漁ケテ―――イ!!
都下の河原にある臨時の橋用のH鋼を風よけにして湯を沸かして昼ご飯
。



美味いねえチリトマ
。


はぁ、また今回も、釣ったど~!!の報告もできず、爆風で強制終漁なつまらん休みでした。日曜を楽しみに頑張りゆ―けんど、ぼちぼち心が病みそうでつ
。有給使うちゃるかにゃ。


今回も全くつまらん内容ですいません。なかなかうまいこといきませんわ。
≪お願い≫各河川にアメゴ(サツキ)釣りに行く釣り師の皆さん、気をつけて行っとおせよ。無理せられんぞね。それとゴミは持ち帰ってくださいねえ。

コメント