もう4月も2/3終わってしもーたぞね的な4月22日。第一陣の鮎解禁まで後22日な日にもなりました
。

ボチボチ本流域でサケ目サケ科の類を釣り上げて「釣ったどぉ~」て言いたいわ

昨シーズンは4月の16日に尺お婆釣って大喜びしちょるんよねえ。サツキじゃのーて居着きの本流アメゴやたけんどね。やっぱり尺お婆は嬉しかったですよ


今回もズーボーで終わるのか?それとも大喜びするんか?
この日は川面には濃いぃ霧?が立ち込めちょりましてほぼほぼ河原が見えんような状態じゃったですよ


楽しみの第一ラウンドはどこにしょーか?悩んで行った石見には先客(ルアマン)あり
。



そのまんま右岸を上がって得意の合流にしました。


水がぐっすりと引き過ぎばぁの水位でした
。怪しいアタリもなく、釣れるのは今日もイダ、イダ、イダ。


小一時間頑張りましたが磯替わりケテ―――イ!!
片岡に来ました。
片岡に来ました。


ココも当然ながら水がすっくない。シモの中洲前の本筋と向こう側流して釣れるのはイダとシラハエ。ココもアカンなと上のテトラ前にプチ移動

。



そーいや先週にはあった遊歩道が無いなっちょりました。地質調査完了なんかな?


片岡の河原に下りる道もすごくきれいに均されちょりまして、2駆でも河原の途中までなら下りていける状態になっちょりましたよ。


上のゴンゴン瀬も水無く普通の瀬。

ココでもでっかいイダが相手してくれましたが、本命は空振り。磯替わりケテ――――イ!!

もうこーなったらサツキじゃないととか言うちょりけにならんですお。サケ目サケ科の類を釣るぞ!!と、とっと奥へ向かいました。着いた先は大渡ダムのじき下のとこ。ここでサケ目サケ科をええ釣らんかったらもう止めにゃいかん的な漁場。
1投目から怪しいアタリ。針掛かりはしませんけんど、アメゴに遊ばれよる感じ。絶対に釣っちゃるっ!!それから数投目にしっかり針掛かりしました。引き具合からしてちっちゃいですけんど、イダとは全然違う嫌々ぶり絶好調な引き。
強引に引き抜きキャッチしました。
ツレタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
サイズ的には正直納得できるモノでは無いですけんど、ともかく今シーズン初の仁淀本流でのサケ目サケ科の魚、アメゴちゃんじゃったんで良しとします
。




すぐ後に最初よりスマートな似たようなサイズを1匹追加できたんでソレも良しとします
。



シモの方の緩いとこはイダばっかりでしたわ。デカいの来そうやったんやけんどにゃ・・・。

2つともリリースして磯替わり。

なんでかワイのSONYのデジカメは水面写すとピントが合わんちや。なんでやろ??
崎ノ山に下りてみることに。国道から川が遠いんでしんどいがです。チビアメゴちゃんが1つきましたけんど水少なすぎておもしろないんで即終わり。

磯替わりケテ――――イ!!向かうた先の寺村トンネル下は水が無さすぎでパス。

最後の最後にと朝一でフラれた石見に。

マヂメにマヂメにやりましたけんど、イダしか釣れませんでした。暑いんで狙いの魚は口使わずにじっとしちょるんやろ。と勝手に判断して本日終漁。
仁淀本流、実際は釣れちょるのかも知れんですけんど、ワイの知り合いに聞く限りでは今シーズンのサツキはええ話を聞きません。
しゅーちゃん先生もヤル気ナッシングとかで土曜日はサツキじゃない魚で遊んじょりまして、日曜もさっさと止めたらしい。鮎はどっさり遡上したけんど、サツキはそれほど上がってこんかったんやろかにゃあ、困ったもんでよ

。



来週は仁淀は止めて、濁った物部も止めて、吉野本流へ行こうと考えちょります


≪お願い≫各河川にアメゴ(サツキ)釣りに行く釣り師の皆さん、気をつけて行っとおせよ。無理せられんぞね。それとゴミは持ち帰ってくださいねえ。

コメント