(昨日の特採に参加されたすべての皆さま、おつかれさまでございました。)
5月12日晴天
の下、県内外の友釣り師の気になる仁淀川の特別採捕がありました。
FB(フェイスブック)等でリアルタイムでの発信もありましたんで今更感もありますが、ブログでもお伝えしようと思います
。
5月12日晴天

FB(フェイスブック)等でリアルタイムでの発信もありましたんで今更感もありますが、ブログでもお伝えしようと思います


いつもの様に黒瀬に集まり、黒瀬、片岡、柳瀬、神谷の4か所で高知の名だたる名手達がオトリ鮎を操り野鮎を掛けようと頑張っちょりました

先に結果をお伝えしますが、仁淀川特別採捕史上最悪の結果でした。全ての箇所で名手が竿出して、掛かった野鮎は2匹!!!!!!!!!!!
2匹です!!
過去には2012年が5匹、2016年が今までの最低記録で3匹がありましたが、今年はソレを上回る?下回る?ワースト記録更新ですよ



先ずは黒瀬、各人が思い思いのとこへ陣取って竿伸ばして釣り開始。ギャラリーもかなり来てワクワクしながら見ちょりましたが、誰の竿も曲がりません。曲がるのは根掛かりの時だけ




黒瀬0匹

潜水隊の調査でもちっこい鮎は居るんですけんど、友釣りが成立するような個体は居りません。て事でした
。

続いて片岡、ココもまだ期待の気持ちがあったんですけんど・・・。


おばさんみたいなオッサンも見学ちう
。



松浦先生ご子息が唯一1匹だけ掛けました。12㎝くらいの野鮎



。






ギャラリーも「おおぉ~!!!!」とこの日初めてみる野鮎に興奮気味。潜水隊、ココも小さい、しかも少ない。
片岡1匹!!
続いて昼休憩挟んで柳瀬。


完全ボー!!!!で柳瀬0匹
最後は神谷。


ここでは皆さんニゴイに苦戦されちょったようで、切られる者、しっかりと駆除した者といろいろでしたが、なんとっ!!!!野鮎が1匹掛かりました。ここのは16㎝位じゃって、上等で沸きましたよ。












神谷1匹!!
てなことでコレで特採の報告を終わります
。
てなことでコレで特採の報告を終わります

雨
が降って増水
したらひょっとしたら淵とかに集団で居る鮎が出てきて散らばって少しでも楽しめるかもしれません。て言う微かな期待を持って解禁日と雨を待ちましょう!!



≪ひとこと≫仁淀川をはじめ高知県下各河川の保全にご協力よろしくお願いいたします。ゴミは持ち帰りましょう!皆さまのおかげでキレイな川が存続します。

コメント