5月26日の日曜日、早いもんで5月最後の日曜日になりました。ぼつぼつ鮎の釣果も聞こえだしたですなあ
。

20日にエエ雨
が降りまして仁淀川もちんがり増水
して鮎にも鱒類にも刺激になって動いちょらせんろかと思うちょります
。
FBで繋がりのあるルアマンが33cmのキレーな鱒類を上げちょったのを見せられましたきに、テンションアゲアゲ
じゃったがよ。



FBで繋がりのあるルアマンが33cmのキレーな鱒類を上げちょったのを見せられましたきに、テンションアゲアゲ


前回は尺は無いが良型爆釣やったですけんど、今回は鱒類に出会うことが出来ますろーかねえ??
本流を上流向けて走ります。気になるとこの確認ですけんど、思うたより水が無くソコ(寺村トンネル下)は止めました。

最初の漁場は今季初のココ。小浜です。水すくねえなあ。


ま、やってみん事には、どこに居るかも解らんしね。
イダが2つのみ。(´Д`)ハァ…
磯がわりして次はラジコンの瀬。見た目はエエ感じやけんどねえ。


2段目の瀬から始める。何投目かでコツっとアタリあって合わすも空振り。餌はしっかり付いてます。こりゃ鱒類かもしれん。と、ほぼほぼおんなじ流れに放り込む。ソコってとこでこんどらクンクンッとアタリがっっ!!
速攻合わす!針がガッシリ掛かった、グイグイと引く。一気にシモへ走って伸される寸前、ジャンプしてバシャバシャと水面で暴れる。
おっし!!!!!!!鱒類確定!!!!
よろけもってどうにかついて下がって、堪える。沖の方をグイグイと引っ張りもって上がって行きだした。流れの向こうからこっち側に引き寄せた。
主導権がこっちになった後もバシャバシャと暴れて針外しにかかるヤツよ。やっとこさ暴れんなってス―――と引き寄せてタモですくいました。
ヤタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



おぉ~なかなかデカいグラマラスな魚体やんか。
なるべく弱らせんように、ジタバタさせんようにと気を遣うて長寸測定。尺は間違いなく超えちょりましたが、入れ物の中で泳ぐそのまんまの状態で検(見)寸31㎝やったです。

人為的に尾っぽ伸ばしたら32ばぁあるやろかね。へへっ。ま、え~か。
「くれぐれも怪しげなエサとかルアーには気を付けての。」とリリースしちょきました
。

また太ってワイの餌に食いついてくれよ。
その後もその辺で2匹目を狙いましたけんど、来たのはニゴイ!駆除しちょきました。

磯がわり。
お花摘みの瀬で竿出し。
お花摘みの瀬で竿出し。


何投目かでゴツンとアタリがあった。グイグイと引いて深いとこへ行かれた。ゴンゴンと引くこの感じは間違いないアメゴやにゃ。深いくへ逃げるきによー引きました。上がってきたのは8寸ちょいばぁのエエ顔したオンタのアメゴちゃん。


写真撮って即リリース。
またねえ
。

磯がわりして梼の瀬へ。

何も釣れずに11:00前に午前の部終漁。
田舎の家に帰って片づけして昼ご飯と昼寝。
田舎の家に帰って片づけして昼ご飯と昼寝。
最近出来た村で唯一のコンビニで弁当買いました。


16:00前に石見の瀬に。期待とは裏腹にシラハエとイダのみ。

磯がわりして本日最後の漁場柳瀬右岸シモ(宮ノ谷)の瀬に。


対岸の河原を橋の上まで歩きゆーのは最近FB友になってもろた絶好調なルアマン〇〇くんにかぁらん。結局エエがをやっつけちょりましたよ!!さすがです!!
自分もマジメにマジメにしましたけんど、釣れたのはイダとシラハエのみ。どーも夕刻は苦手やにゃ。
本日終漁です。
着替え中
いやぁ~ん
、なんか変だと思ったら、ストッキングに大きな穴が開いちゃってるぅ。恥ぁずかしっっ
(女子になって標準語でお読みください)



さて、来週は鮎に切り替えるのか、もうちょっと鱒類チャレンジするのか、二刀流で行くのか?悩むにゃあ
。ヨンマルチャレンジしたいんが正直なとこか??朝だけ鱒類、後は鮎て手もある。


なんにせよ、鮎の準備せにゃいかん事だけは確かやわ

≪ひとこと≫仁淀川をはじめ高知県下各河川の保全にご協力よろしくお願いいたします。ゴミは持ち帰りましょう!皆さまのおかげでキレイな川が存続します。

コメント