こないだ、ち、もうえっころ前になるけんど(9月17日)にヤホオク見よったらJA12用のリアのアームが出ちょるがを見つけたわえめったに出てこん品物じゃきに確認しちょいてざんじ入札した。が、当然あし以外の欲しい人も入札あるがよ・・・。終了間際に入札する輩も居って気が抜けんきに22日の終了時刻21:30前はしっかり見よった。5・4・3・2・1・0!!「よっしゃあ!あしが落札じゃ!」どうにかこうにかゲットできた。ふうっ。しんきで買うたら4万でも買えんがやき。しょう高いわえ
イメージ 1

現物みたら思うちょったよりかキレイな状態でヤタ――っけんど、いつものように再度自分で塗り塗りぢゃ。

さて、取り付け、取り付け。アームの交換はしんよいきに楽よ。ジャッキで上げちょいてウマかまして6箇所のボルトナット外いて純正アームと交換したらええだっけ。しんよいろ。
イメージ 2
て、軽いノリで始めたもんの途中で激ヤバなトラブル発生!!ななななんと!
(ペラ)シャフト抜け(落ち)てしもぉたちや。
寝っ転がってアームのボルト外した時頭の横でゴトッって音がして「何じゃろと思うて振り向いたら「!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!あっ。シャフト落ちちゅーじゃん

メッタメリヤスメリケン粉ぉ~。やまったやまいもサツマイモォ~。おぉのえずらすぅぃ~よ。
イメージ 3

(冷静になって考えたら)構造上、ここをこんなに外したらそりゃ外れるわなぁ・・・。くうぅ~。
(※あまりのショックとなんとか早うに元に戻さにゃいかんがに必死で写真撮るの忘れちょったです。すんませ~ん。見せたかったぁあしの大失態。)

しばらくの間やってみたが元に戻せんがよ。デフ重いきにひとっちゃあゆうこときかなぁえ。そこでくいっとこっち側にいごいてくれたらスコンとはまるに。とか独り言ゆいもってやりよった。小指はさんで紫になったし・・・。半泣きよ(T-T)

こりゃあ克志くん(入れてガッカリ隊員 隊員No1)に連絡して助けてもらわにゃいかんがぁ・・・。彼は元整備士ですきに。あと何回か試いてみていかにゃ呼ぼう!とジャッキの上げ幅変えてみたりウマの位置変えたりしてじこじことホーシングの位置ずらいてシャフトあてごぉてやってみよったら、スコンと入って見事つながったがよギアもきれいにはさかっちゅう。ざんじ留めたね。アームのボルト、ナットを

素人の皆さん、一人でやらん方がええですよ!てんごのかぁせられん。プロ若しくは経験者に見てもらいもって作業しましょうね。てゆうかやってもらいましょう。
で、どうにか仕上がって記念写真。
「カシャ←上の画像の装着完了の時

「ふうぅっ!やっとこれで前後のアームを変える事が出来たよ。おぉの嬉しいちや。」

「嬉しつかよ!」
「あたしゃこっちの大作さんのほうが好きじゃきに」(わけ解らんろ。すいませんねえ)

「いぃかだよっおかん、なぁかむらめいぶつっ、ほんにやさしぃいよいあじかぁおぉりぃ~♪♪」
(のメロヂィで口笛吹きもって)
よっしゃ!終わってみれば、ええ感じぃ~

ギィギィ、ギシギシ、ピキパキちゅうようなコイルの鳴きがかなり無いなりました。(作業は10月初めの事ですきに)
本日でブログ開設ぼっちり1年になりました。よぉけの方に世話になりました。これからもあしのブログよろしゅうにお願いいたします。きに。
イメージ 4



※鮎がおわったきにオトリカンちょい運びキャリアも外いてしのべました今はこうなってます。




≪お詫び≫ひとっつも鮎つりの話しじゃのうて、すまん事でございます。m(_ _)m許いとおせよ。鮎は来シーズンまでありませんきに。