昨日3月20日は春分の日じゃってあしは休みながよ
。で、仁淀へ行こうと思いよったがやけんど、朝めざましセット
ど忘れで寝入っちょった
。で、起きた時にめんどくそぉになって、結局今回も近い鏡川にした
。あめごにゃあ手ごろな支流がえっころ有るきに、こないだとは別のくへ入ってみた
。








正連寺下りてって
土佐山の役場
があったくの奥の高川川へ行ってみた。役場から2km弱ばぁ上流の橋が架かっちゅーくから山道しばらく歩いて
入川。





一投目からあめごが釣れた
。そこからちっくとかみのこじゃんち大けな岩を越えた3、40mばぁ先に釣り人発見!

「ありゃまっ
!どっから入ったがじゃお?橋のくにゃあそれらしい車、バイク無かったににゃ~
。山道も跡無かったように思うたが
・・・」




追い抜く訳にも行かずざんじバックバック~退散退散

。



結局最初入ったくは4つで終了。
さて、次はどこ行こうかにゃ~。役場の下にも釣り人が居ったにかぁらんきにゃ~。で、重倉川の合流点で左に入っちゅー川(西川川やっつろか)にした
。こっちはめっそキレイな川でもないけんど
あめごはしっかり居るがよ
。なんせえ川沿いに道がずうっ~と通っちゅーきに道からでも竿出せるような、入りやすうて帰りやすいくよえ。ひさーに入ってないけんど、どうじゃおか?



たまぁるか

ハエゴ(あしはハエゴいーゆーけんどいろいろ呼び名があるようです)の巣じゃ!放っても放っても卑しいハエゴが食いついてくらぁえ

。







けんどコイツちっくと引きがアメゴに似いちゅーがよ
。よしっ!と思うて上げたらこれじゃったゆー事が再々ある。最初はちゃんと川へ返しよったけんど、次第に腹立ってきて石にぶつけたり
、水溜りに入れたり
、そのまんま岸でアプアプさせたり
。シメちゃりました
。ははっ。







ハエゴに苦戦しながらもアメゴもどうにかこうにか釣れたがで
。けんどいかにも成魚放流したヤツやろな~という朱点がこじゃんとじゅじゅんで(墨がにじんだ感じ)見ようによっては気持ち悪い魚体も居りました

。(嘘か誠か養殖する時のエビ骨粉の影響で朱点が広く大きく出る?みたいな話しを聞いた事があります)






最後にハエゴがきて石にぶちつけて
納竿としました
。3時間あまりじゃったけんどどうにか18匹釣れたです。あしにしたら今回も上等です
。






今回も全てリリースしてもんてきました。
今日の仕掛け
竿ダイワ流覇硬調61
水中糸サンライン015 ハリス0125 針ダイワゼロ2号 オモリ4~2号
エサ 瀬虫、クロカワ、キンパクもどき
釣果18匹(12~24cm)
≪お詫び≫ひとっつも鮎つりの話しじゃのうて、すまん事でございます。
ゆるいとぉせよ。m(_ _)m
コメント